ママは最高 〜 子どものこころ 〜


・ ・ ・ ・ 「 小児科診察室 」という
薄くってちっちゃな小冊子
のシリーズがありました。
定価が一冊1
00 円。

とってもいいものなのに、きっと余り読まれていないだろうし、もうすでに手に入らなくなっているかもしれません。
すごくもったいないと思い、
ここに一部を転載させてもらうことにしました ・ ・ ・
( 2003年記す )

 

ふたりの波長 ・ ・ ・ ・

赤ちゃんには、立派な感性があり、
お母さんは自然に、波長を合わせています。
恋人とのふれあいのように、お互いに全身で感じているのです。

赤ちゃんは、あなたによく笑いかけますか?
手足をばたばたさせますか?

赤ちゃんといると、優しい気持ちになりますか?

それなら、ふたりは音色のあった二重奏のように
心が溶けあっているのです。
赤ちゃんの心の発達にはこれが最高に大切なことです。


育児のいらいら ・ ・ ・ ・

育児には、いらいらがつきもの。
お母さんが、
なんでもきちんとこなそうとし過ぎているとそうです。

赤ちゃんには、お母さんの瞳が輝いていれば
家がピカピカである必要はありません。

良妻賢母に見えるお母さんと赤ちゃんが、
意外にパッピーでないことが、多いのです。
なんて、もったいないことでしょう。

あなたが赤ちゃんと楽しく一緒にいるとき、
赤ちゃんは、人がなんて言おうと、
あなたが最高のママであると感じています。


だっこ ・ ・ ・ ・

お腹が空いていないのにだっこと泣く赤ちゃんは、
決してわがままではありません。
胎内でゆらゆら羊水に揺られていた楽しさを
よく覚えているのです。

それに比べて寝かされっぱなしは
なんと味気なく居心地の悪いものでしょう。

お母さんに抱っこされてその胸の温もりにひたる時、
赤ちゃんは、ほっと深い安心感に包まれます。

どの子もぐずったり、カンシャクをおこして
どうにもならない心身の不調を、もてあますときがあります。
その時こそ、十分に抱っこして
安心な世界を確認させてあげて下さい。


心のおむすび ・ ・ ・ ・

おむすびは、炊き上がったご飯を
あつい、あついと冷ましながら、手のひらで握ります。

これは赤ちゃんの心の発達に似ています。

心のご飯を炊き上げるのが生後一年半ぐらい。

人見知りの七・八ヶ月は、心がぐつぐつ煮え、
あんよの一歳過ぎには、ふっくらした心が生まれ、
一歳半には、喜怒哀楽の感情が炊き上がります。

だから、一歳半の「イヤ」は、すこやかな心のしるし。
炊き上がったご飯があつくて、手に負えない時期です。

自分の行動や考えを邪魔されたら、ひどく傷つき
ひっくり返ってわめきます。
暴君のように、えばっているかと思うと
お母さんの姿をトイレの中まで追いかけます。

赤ちゃんの頃に比べて、わがままになった?
そうではありません。

情緒が出そろい、自我が芽生え、赤ちゃん版の思春期です。

ここでの幼い時の経験や心の交流が
その次にくる思春期の、心のベースになっていきます。

手のかからないおとなしい子は、
逆に、生煮えの心ではないかと心配です。

おいしい心は、あつあつの感情を忍耐強く受け止めて
冷ましながら握るのです。


家庭は港 ・ ・ ・ ・

どのお母さんも、
早く子どもが大きくなって欲しいと思います。

でも、人の子どもは、動物よりも手がかかるからこそ
心や言葉や文化が受け継がれ発達するのです。

とくに育児では、目に見えて何かができるかより、
むしろ、いかに心でふれあうか。
そのプロセスが大切です。

泣きたいときは、いっぱい泣いて
怒りたいときには正直に怒っていい。

淋しいとき、ぐずる自分を持てあます時、
お母さんの胸に飛び込み、
安心してありのままの自分がだせているなら、
それは、親への信頼のあかしでしょう。

子どもは、失敗やボロを出しながら、
いろいろな感情表現をとおして
親やまわりの大人の温かさを実感し、
愛されている自分に出会い、成長していくのです。

そのとき、子どもは安心できる港をもった気分になり、
外でどんな辛いことがあっても
はね返す元気が出るのです。

 

▲ 上にもどる

 

 

 

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

メンタルヘルスとは
不安神経症とパニック障害

 

面談カウンセリング案内
電話・スカイプ カウンセリング案内
面談カウンセリング お申し込み・問い合せ
東京都品川区のカウンセリングルーム | 森のこかげ